Works

実績

株式会社小野田産業 オフィシャルサイト

株式会社小野田産業|工務店|静岡県静岡市

https://www.onoda-sg.co.jp/

お客様の声

Voice

「自社で制作を完結している」「直接密に打合せができる」という条件で制作会社を探しました。会って話を聞いた時に一番納得できたんです。

株式会社小野田産業|営業部 杉山 光雅

  • どんなビジネスですか?事業内容や特徴などを教えてください。
    小野田産業は、デザイン性と機能性を両立したオーダーメイド住宅を建築する静岡市の工務店です。完全自立型防災住宅Perfect House+や津波・洪水・火山用シェルターSAMなど、災害対策商品の開発も手掛けています。不動産事業の歴史も長く、お客さまの住まいづくりをトータルでご提案できることが強みですね。
  • どのようないきさつでホームページ制作を検討されましたか?
    以前のホームページは作ってから5〜6年が経っていて、会社の現状とホームページの内容にも大きなズレがあったんです。情報もそうですけど、デザインについても社内からは「見づらい」とか「ちょっとごちゃごちゃしてるよね」って声が出てていました。それで社長が「ホームページを作り直そう」って決めて、動き始めたんです。
  • 制作会社をどうやって探しましたか?選定の基準や不安はありましたか?
    社長の出した条件が、まず「自社で制作を完結している会社」。各業務を外注に出してるところだと、間に別の業者さんが入ってやりとりが煩雑になったりするので、全てを僕らと直接やりとりできる制作会社が良かったんです。もう1つが、「直接密に打合せができる会社」。静岡県内の業者に絞ってインターネットで探したり、知人から紹介してもらったりして、最終的に全部で10社くらい問い合わせをしました。
  • セブンシックスを選んだ理由は何ですか?
    僕らはウェブ素人なので、正直難しいことを言われてもわからないんですよね。だから説明していただいた時のフィーリングだったり、わかりやすさだったり、スピード感だったり、そういう部分を頼りに選びました。初めて前田さんと会って話を聞いたとき、一番納得できたんですよ。ただホームページを作るっていうだけじゃなくて、ちゃんとうちの会社のことを理解しようとしてくれてるなっていうのが伝わってきました。セブンシックスさんだけですよ、すぐに見積り金額を出さなかったところは(笑)内容をしっかりヒアリングして企画設計をしてからじゃないと金額を出せません、って。小野田産業も綿密に計算した上で見積書をお出ししているので、そのやり方にシンパシーを感じちゃいましたよね。
  • 実際にセブンシックスでホームページを制作した感想は?
    いやー、もう感慨深いものがありますよね。なんだかんだで動き出しから2年くらいかかりましたから。前のホームページとはデザインも内容もガラッと変わったので、やっと「今の会社に合ったものになったな」って感じです。今回の制作の中で、前田さんが客観的に見て「こういう言葉を使った方が良いんじゃないか」とか「これはいらないと思います」とか、そういうアドバイスをいただけたのが新鮮でした。直接第三者から的確な意見を言ってもらえることってないじゃないですか。僕だけじゃなくて社長や他の社員も気づきを得られたと思います。キャッチコピーを決めるときも社員みんなで意見を出し合って考えましたが、みんなが協力してくれて、そういう過程も良かったですね。これを機に、多くのお客さまに小野田産業の魅力を知ってもらえるよう頑張りたいと思います!

Back to works